top of page
feadobi.jpg
肥前光邦商店商店

WEB陶器市を毎日開催!有田焼など全国の器をお届け。WEB陶器市の肥前光邦商店

取扱商品

Product

​取扱商品

カタログダウンロード

Catalog download

お問い合わせ
肥前光邦商店のWEB陶器市

業務販売だけではなく、個人のお客様もご不明な点がございましたら、下記のお電話、またはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは 9:00〜18:00

お問い合わせ

有田焼・伊万里焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 2.png

有田焼・伊万里焼

有田焼(ありたやき)は、主に佐賀県の有田町などで生産されている磁器です。

伊万里港から積み出しされていたことから伊万里焼とも呼ばれています。

三川内焼・佐渡見焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 3.png

三川内焼・波佐見焼

三川内焼(みかわちやき)は、主に長崎県の三川内地域で生産される陶磁器です。

白磁への青い染付けが、シンプルながら鮮やかな陶磁器です。

美濃焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 5.png

美濃焼

美濃焼(みのやき)は、主に岐阜県の土岐市、多治見市などで生産されています。

一つの様式を持たず、様々な技法を持っていることが特徴です。

瀬戸焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 6.png

瀬戸焼

瀬戸焼(せとやき)は、主に愛知県の瀬戸市などで生産されている陶磁器です。

瀬戸市は、陶器が白く焼き上がる陶土で有名な産地でもあります。

九谷焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 7.png

九谷焼

九谷焼(くたにやき)は、石川県の金沢市や小松市、などで生産される磁器です。

『九谷五彩』と呼ばれる色彩鮮やかな上絵付けが特徴です。

清水焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 8.png

清水焼

清水焼(きよみずやき)は京都府で生産される陶磁器です。

清水寺への参道に、多くの窯元があったことが、この名前の由来とされています。

信楽焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 9.png

信楽焼

信楽焼(しがらきやき)は、主に滋賀県甲の賀市信楽で生産される陶器です。

狸の置物で有名ですが、その他にも多様な陶器があります。

常滑焼
都道府県アイコン_アートボード 1 のコピー 6.png

常滑焼

常滑焼(とこなめやき)は、主に愛知県の常滑市、また、知多半島内で生産される炻器です。日本六古窯の一つでもあることも知られており、幅広い製品があります。

陶雅

​陶雅

HOTEL&RESTAURANT_TABLEWARE_vol.24

HOTEL&RESTAURANT TABLEWARE

tokiwa

Tokiwa

雅街道

みやび街道

Ninomiya_Crystal

Ninomiya Crystal

陶里

陶里

器蔵

器蔵

bottom of page